スポンサーリンク

【隙間時間に副業】ゲームで稼げる|注目のブロックチェーンゲームエグリプト

スポンサーリンク
スポンサーリンク
エグリプトは遊べて稼げる 副業

TOPのアイキャッチ画像はエグリプトの画面じゃないので悪しからず。

この内容に当てはまる人
・副業に興味がある人
・隙間時間にお小遣いを稼ぎたい人
・遊びながら稼ぎたい人

この記事の信用性

僕はデザイン業界10年以上、デザインからディレクション、新規事業などにも関わっている人間です。

デザイン、クリエイティブ、企画以外に投資や隙間時間を使って色々しています。今回はブロックチェーン技術を使った注目ゲーム【エグリプト】を紹介します。

この記事の中の人(poonext)のつぶやき
でざいんや
https://twitter.com/poonextcom/status/1195600015491620865

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンって何?
ブロックチェーンについては、ググれば色々出るのでここではざっくり説明

  • ブロックチェーン技術は仮想通貨の仕組みを利用している
  • ブロックチェーンは今世紀最大の革命
  • ブロックチェーンは不正、ハッキングが不可能のため安全

良い部分ばかりで怪しいですよね。
分かります。僕も慎重派です。

デメリットはあるのでしょうか?。

ブロックチェーン自体にデメリットはない

ブロックチェーン技術が公開されてまだ10年。

事業として稼働している事例も少ないという理由もあります。

しかし、ブロックチェーンは外部からの不正などを起こすことが難しい仕組みの技術です。

その点もググっていただくと色々出てきます。

今世紀最大の革命と言われているのは、今までになかった安全性や革新的な技術だからです。

ブロックチェーンとはなんぞやということは今回のテーマではないので、安心な技術ですよ。ということだけ知っていただければと思います。

ブロックチェーンゲームとは

「ブロックチェーン」のざっくり説明をしましたが、
「ブロックチェーンゲーム」について、これもざっくり説明します。

  • ブロックチェーンゲームは仮想通貨技術の仕組みを使ったゲーム
  • ブロックチェーンはゲームで稼ぐことができる

ブロックチェーンゲームで稼ぐ方法

なかなか本題に入れずですが、
次に「ブロックチェーンゲーム」で稼ぐ方法もざっくりすぎますが説明します。

自分が所有しているアイテム・モンスターなどのキャラクターを
他のプレイヤー(マーケット)に売る

(ゲームによって売買できる内容は変わります)

ブロックチェーンゲームは普通のゲームと違い、自分が育てたキャラクターや手に入れたアイテムなどを売ることができるので、遊びながら稼ぐことができるのです。

稼ぎやすいブロックチェーンゲームとは

  • 面白いゲームであること
  • プレイ人口が多いこと
  • 配信開始から1日でも早く始めること
  • 運営会社に力があること

面白いゲームであること
当たり前ですね!

プレイ人口が多いこと
ゲームが盛り上がる絶対条件として、プレイ人口が多いことは当然ですね。

プレイ人口が多いと、市場が活性化し一攫千金も夢ではありません。

配信開始から1日でも早く始めること
お金を出してまで欲しいと思うキャラクターやアイテムは、そのゲームを始めたばかりで手に入れることはできないですよね。

どういうジャンルでも当てはまりますが、お金を稼ぐには先駆者となることが一番の近道です。

参入者数が少ないうちに始めた人が優位になるので、興味ちょっとあればやってみましょう!

運営会社に力があること
稼げるゲームに必要なのは、プレイ人口が多いことです。
プレイ人口?そんなの関係ねぇ。自分が面白ければOK!

ごもっとも!プレイヤーにはプレイ人口なんか関係ないのです。
でもすみません。今回の記事では稼げるゲームという内容なので。。

ゲームが面白ければ、口コミや評価からプレイ人口が増えていき、
稼げる市場になります。

そうなれば、正真正銘面白いゲームで稼げる金額もかなり大きくなり、
稼げる人も増えるでしょう。

しかし、運営会社に力(資金力、知名度)がないと口コミ評価待ちで、
広がるまで時間がかかります。

知名度がある会社から配信されると、面白いかどうかの口コミ評価は関係なく、
配信して一定期間は、ダウンロードされやすいので、少々面白くない評価に
なったとしても、一定数のプレイヤー人口が初動から存在することになります。

なので力がある運営会社から配信されるブロックチェーンゲームには、
大きな可能性があるのです。

現在配信されている、ブロックチェーンゲームでも稼ぐことはできますが、
プレイ人口が増えにくい問題があります。

現在のブロックチェーンゲームの問題点

toobad手間が面倒
ブロックチェーンゲーム内での取引通貨として、仮想通貨が使われます。
仮想通貨を使うためには専用の取引所に口座を開く必要があります。

これは気軽にやってみようというテンションにはなりにくいですよね。
プレイヤー人口が増えにくい問題点です。

色々手数料がかかる
売買やブロックチェーンを介する必要がある際、Gas代という手数料が
必要のため、開設した仮想通貨口座に常にいくらか入れておく必要があります。

これも面倒で、無料で楽しめないと敬遠される問題点です。
基本ゲームのプレイだけを楽しむなら無料ですが、売買できるのがブロックチェーンゲームの醍醐味なので、実質無料で遊べると言えないかもしれません。

【本題】エグリプトに期待できる理由

eggryptoエグリプトお待たせしました。やっと本題です。

エグリプトは無料で簡単に始められるブロックチェーンゲームです。
ゲーム内容はモンスターを集めて、育ててバトル!育てたモンスターは
売買できる!という分かりやすく、ワクワクできそうな内容です。

ゲーム内容などはいろんなところで紹介されていることもあり、
公式サイトでチェックしてみてください。

上記で【稼ぎやすいブロックチェーンゲームとは】【現在のブロックチェーンゲームの問題点】を書きました。エグリプトに当てはめてみました。

エグリプトは稼ぎやすいブロックチェーンゲーム?
面白いゲームであること
これは分からないですね笑
発表されたプレイ画面とゲーム内容を見ると初心者でも分かりやすく、
多くの人に受け入れられるように感じました。(個人的感想100%ですが。。)

プレイ人口が多いこと
これも分からないですね笑笑
ただ、配信直後多くダウンロードされるはずです。
それは運営会社に力があるからです。

配信開始から1日でも早く始めること
これはこの記事を書いた時点では、まだ配信されていないので配信日に始める
ことができるので、今から始めるには稼ぎやすいブロックチェーンゲームの最有力候補です。

運営会社に力があること
エグリプトはゲーム情報メディア大手であり、一部上場企業のGamewithと
ブロックチェーンスタートアップのKyuzanとの共同開発ゲームです。

Gamewithは一部上場企業で、規模が大きく資金力があります。
メイン事業はゲーム情報を提供しているため、配信後は自社運営のゲーム情報
ツールを使い、どんどん宣伝していきます。

既にゲーム好きの人が集まるメディアを持っているため、配信直後から多くダウンロードされることは想像できます。

エグリプトは稼ぎやすいブロックチェーンゲームの可能性がある
・2019年12月時点でまだ本リリースになっていないので、配信日から始
めることができ、先駆者優位に立つことができる
・運営会社は一部上場企業、ゲームメディアを持っているため多くの
ゲーム好きな人が集まる

エグリプトが面白いゲームに仕上がっていれば、長く大きく稼げます。

逆に面白くなく期待外れだと、旨味は少なくなり稼げる人数も減るかもしれませんが配信直後から始めれば、先駆者となるので稼げる可能性は既に配信されているブロックチェーンゲームより稼げる可能性は高いです。

エグリプトは現在のブロックチェーンゲームの問題点を解消してる?
手間は面倒?
エグリプトは無料で簡単に始められるブロックチェーンゲーム。

仮想通貨の取引所で口座を作る必要がなく、売買ができるので手軽に始めることができますね。

手数料は?
モンスターなどキャラクターの売買やマーケットを利用した際には手数料はかかります。

ただ、Gas代というブロックチェーンを介する際に必要な手数料を極力発生させないよう作られているため、手数料を気にする必要なく無料でゲームを楽しむことができるようです。

エグリプトは通常のアプリゲーム同様、簡単無料で楽しめる
これまでブロックチェーンゲームで、ハードルが高くなっていた
仮想通貨の取引所で口座を作ったり、手数料発生のため事前に口座に入金するといった煩わしさが必要ないので、気軽にゲームを楽しむことができる。

β版のレビュー記事書きました。


エグリプト以外のブロックチェーンゲーム

マイクリプトヒーローズ

マイクリプトヒーローズマイクリプトヒーローズはエグリプトと同じく、日本発のブロックチェーンゲームです。

2019年8月時点では世界一のユーザー数があるようですので、エグリプトの前にブロックチェーンゲームを始めてみようという人は、マイクリプトヒーローズをオススメします。

ただ、マイクリプトヒーローズは基本ゲームは無料ですが、楽しむのにハードルが少し高く、仮想通貨取引所に口座を開いたり、ブロックチェーンを介する際にGas代が必要で、事前に口座に入金をしておかないといけないため、ゲーム初心者の人は腰が重くなりますね。

世界一のユーザー数ということもあり、稼げている人もいるようなので魅力的ですね。

Cryptokitties(クリプトキティーズ)
クリプトキティーズクリプトキティーズは海外発の最も有名なブロックチェーンゲームです。

あまり日本受けしないキャラクターですが、猫を育成し売買できる分かりやすい内容のブロックチェーンゲームです。

このゲームが、ブロックチェーンゲームの可能性を高めたといっても過言ではなく、一つの猫キャラクターが約1,000万円以上で売買成立されたのです。

この画風好きかも!という人は楽しみながら稼げるかもしれませんので、やってみる価値ありかもですね。

まとめ

稼げるという金額は人それぞれですが、通勤時やちょっと暇なときに普通のゲームをするのはその時間を楽しむだけに消費していることになります。
実益としては0円ですね。

ブロックチェーンゲームは、ゲームを楽しむ対価として時間を払うのではなく、
ゲームで得たキャラクターなどを売買することができ利益を得ることができるので、実益は1円以上です。

Cryptokittiesで猫キャラクターが約1,000万円以上で売買成立した事例もあるので、世界的にヒットし、プレイ人口が増大にいるゲームであれば遊びながら一攫千金も夢物語ではないのです。

僕はゲームを趣味としている人間ではありませんが、新しいビジネスやサービスは大好物なので、エグリプトには注目しており配信を楽しみにしているので、紹介いたしました。

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました